@kibinago7777さんをフォロー ツイート
日本株の連続増配株を紹介する第44弾です。
僕は、配当金などのインカムゲインを目的に投資をしています。
配当金目的の投資では、長期投資になるので、銘柄を選ぶ際には、高配当であることと同時に、配当金の継続性を重視しています。
そこで、毎年連続で、配当金を増やし続けている連続増配株を紹介します。
連続増配株は、保有しているだけで、ドンドン貰えるお金が増える嬉しい株だと思います。
〔参考記事〕高配当・連続増配が凄い。世界の通信会社おすすめ銘柄5選!
株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ
株主優待と高配当株が大好きな会社員のブログです。株主優待や配当金で年間3%の利益を得ることを目的にしています。
バフェット氏や竹田和平氏のように、長期投資で、リスクを抑えつつ、着実に資産を増やしていきたいです。
2018年4月23日月曜日
2018年4月22日日曜日
給料が増えない。ならば稼ぐ仕組みを変えたらいい!
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
■家計の手取りは減少傾向だ!
ここ最近のアベノミクスの効果で、最高益を更新する企業は多いです。
でも、会社員の給料の伸びは、わずかです。
さらに、社会保険料は増えているので、実質的な手取りは減少しています。
家計の可処分所得は、2000年代初めは、月額40万円以上あったのに、今や、月額30万円台に減少しています。
〔参考記事〕年収500万円なら7年間で手取りは26万円も減少。給料だけに頼らない生き方が必要だ!
■家計の手取りは減少傾向だ!
ここ最近のアベノミクスの効果で、最高益を更新する企業は多いです。
でも、会社員の給料の伸びは、わずかです。
さらに、社会保険料は増えているので、実質的な手取りは減少しています。
家計の可処分所得は、2000年代初めは、月額40万円以上あったのに、今や、月額30万円台に減少しています。
〔参考記事〕年収500万円なら7年間で手取りは26万円も減少。給料だけに頼らない生き方が必要だ!
2018年4月21日土曜日
ほったらかし投資をするなら絶対チェックすべきブログ5選!
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
資産運用に興味はあるけれど、銘柄を調べたりするのは面倒くさい。
僕のように投資が趣味の人は一部で、多くの人は投資以外の楽しみに時間を使いたいはずです。
そこで、時間をかけず、ほったらかしで資産運用ができるインデックス投資に関するブログを5つ選んでみました。
ぜひ、ほったらかしの積立投資をする際の参考にしていただきたいです。
【参考】配当金投資をするなら絶対にチェックすべき7つのブログ!
資産運用に興味はあるけれど、銘柄を調べたりするのは面倒くさい。
僕のように投資が趣味の人は一部で、多くの人は投資以外の楽しみに時間を使いたいはずです。
そこで、時間をかけず、ほったらかしで資産運用ができるインデックス投資に関するブログを5つ選んでみました。
ぜひ、ほったらかしの積立投資をする際の参考にしていただきたいです。
【参考】配当金投資をするなら絶対にチェックすべき7つのブログ!
今週、注目した投資ブログ記事まとめ(2018/4/14~4/20)
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
今週、ツイッターでつぶやいた「投資に役立つブログ記事」を紹介します。
リツイートとお気に入りが多く、反響が大きかったものを掲載します。
いずれも素晴らしい記事ばかりで、ぜひとも参考にしていただきたいです。
※ツイッター形式ですが、普通のリンクと同様にリンク先に移動できます。
〔参考記事〕「すかいらーく」の株主優待が凄い。優待拡充でガストなどで使える食事券6千円分も貰える!
今週、ツイッターでつぶやいた「投資に役立つブログ記事」を紹介します。
リツイートとお気に入りが多く、反響が大きかったものを掲載します。
いずれも素晴らしい記事ばかりで、ぜひとも参考にしていただきたいです。
※ツイッター形式ですが、普通のリンクと同様にリンク先に移動できます。
〔参考記事〕「すかいらーく」の株主優待が凄い。優待拡充でガストなどで使える食事券6千円分も貰える!
日本株、保有株の損益 〔2018/4/20 時点〕。高配当株の株価は軟調でした!
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
今週は、高配当株が軟調だったように思います。
JT、P&Gなどの銘柄の株価が、大きく下がりました。
なかでも、PMやMOなど、たばこ銘柄の下落は大きかったですね~。
今年に入ってから、保有株の中心である、中小型株や高配当株の株価は、軟調に推移しています。
でも、株価の動きを気にせず、配当金を楽しむ投資を続けていきたいです。
〔参考記事〕高配当株おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
今週は、高配当株が軟調だったように思います。
JT、P&Gなどの銘柄の株価が、大きく下がりました。
なかでも、PMやMOなど、たばこ銘柄の下落は大きかったですね~。
今年に入ってから、保有株の中心である、中小型株や高配当株の株価は、軟調に推移しています。
でも、株価の動きを気にせず、配当金を楽しむ投資を続けていきたいです。
〔参考記事〕高配当株おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
2018年4月20日金曜日
株主優待でカタログギフトが貰える銘柄一覧 〔2018年版 ㉓〕
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
株主優待で、カタログギフトが貰える銘柄を紹介する特集の第23弾です。
カタログギフトの魅力は、何といっても選ぶ楽しさです。
写真をみながら、どれにするか選ぶだけでワクワクしてきますね~。
このカタログギフトは、株主優待の定番の1つでもあります。
株主優待で、普段は自分では買わないような、ちょっと贅沢な一品を選んでみてはいかがでしょうか。
〔参考記事〕株主優待おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
株主優待で、カタログギフトが貰える銘柄を紹介する特集の第23弾です。
カタログギフトの魅力は、何といっても選ぶ楽しさです。
写真をみながら、どれにするか選ぶだけでワクワクしてきますね~。
このカタログギフトは、株主優待の定番の1つでもあります。
株主優待で、普段は自分では買わないような、ちょっと贅沢な一品を選んでみてはいかがでしょうか。
〔参考記事〕株主優待おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
2018年4月19日木曜日
ブロンコビリーの株主優待が凄い。ステーキ・ハンバーグの食事券が年間4千円分も貰える!
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
「ブロンコビリー(3091)」は、ステーキ・ハンバーグを主力とする外食大手です。
関東・東海・近畿の各地で、約120店舗を運営しています。
このブロンコビリーですが、株主優待が魅力の1つです。
自社店舗で利用できる食事券が年間4千円分も貰えるので、お肉好きの方に最適な株主優待だと思います。
〔参考記事〕エコスの株主優待が凄い。定番のお米銘柄・年2回も貰える!
「ブロンコビリー(3091)」は、ステーキ・ハンバーグを主力とする外食大手です。
関東・東海・近畿の各地で、約120店舗を運営しています。
このブロンコビリーですが、株主優待が魅力の1つです。
自社店舗で利用できる食事券が年間4千円分も貰えるので、お肉好きの方に最適な株主優待だと思います。
〔参考記事〕エコスの株主優待が凄い。定番のお米銘柄・年2回も貰える!
2018年4月18日水曜日
子どもの投資教育に感じる違和感。金融リテラシーの向上に本当につながるの?
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
■エコノミクス甲子園とは?
テレビ東京のワールドビジネスサテライトで取り上げられていました。
正式名称は、全国高校生金融経済クイズ選手権というそうです。
高校生クイズの金融経済バージョンみたいなイメージで、高校生対象の金融、経済、投資に関する専門用語などのクイズイベントです。
出題内容は、かなり難解で、僕も分からないものが多かったです。
〔参考記事〕投資の最低条件は黒字家計であること。定期的な見直しで筋肉質な家計を作ろう!
■エコノミクス甲子園とは?
テレビ東京のワールドビジネスサテライトで取り上げられていました。
正式名称は、全国高校生金融経済クイズ選手権というそうです。
高校生クイズの金融経済バージョンみたいなイメージで、高校生対象の金融、経済、投資に関する専門用語などのクイズイベントです。
出題内容は、かなり難解で、僕も分からないものが多かったです。
〔参考記事〕投資の最低条件は黒字家計であること。定期的な見直しで筋肉質な家計を作ろう!
2018年4月17日火曜日
ロート製薬の株主優待が凄い。優待拡充で自社商品3千円分などが貰える!
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
「ロート製薬 (4527)」は、一般用医療品の目薬で世界首位です。
また、「肌研」ブランドが急成長し、スキンケアも主力となっています。
このロート製薬の株主優待では、自社商品3千円分などが貰えます。
スキンケア商品や消毒液などが貰えるそうで、普段使いする商品でもあって嬉しいですね~。
〔参考記事〕大水の株主優待が凄い。優待新設で水産加工品が貰える!
「ロート製薬 (4527)」は、一般用医療品の目薬で世界首位です。
また、「肌研」ブランドが急成長し、スキンケアも主力となっています。
このロート製薬の株主優待では、自社商品3千円分などが貰えます。
スキンケア商品や消毒液などが貰えるそうで、普段使いする商品でもあって嬉しいですね~。
〔参考記事〕大水の株主優待が凄い。優待新設で水産加工品が貰える!
2018年4月16日月曜日
牛丼チェーン大手3社の株主優待まとめ〔2018年版〕
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
牛丼大手3社は、いずれも株主優待制度を導入しています。
この牛丼ですが、並盛380円など単価が安いので、株主優待で貰う食事券は、価格以上の満足感を得ることができます。
さらに、牛丼以外にも、うどん、ステーキなど多角化している銘柄もあり、株主優待の利便性が高いのも魅力的です。
今回は、牛丼チェーン大手3社の株主優待をまとめてみました。
〔参考記事〕株主優待おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
牛丼大手3社は、いずれも株主優待制度を導入しています。
この牛丼ですが、並盛380円など単価が安いので、株主優待で貰う食事券は、価格以上の満足感を得ることができます。
さらに、牛丼以外にも、うどん、ステーキなど多角化している銘柄もあり、株主優待の利便性が高いのも魅力的です。
今回は、牛丼チェーン大手3社の株主優待をまとめてみました。
〔参考記事〕株主優待おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
2018年4月15日日曜日
株主優待でちょっと豊かな日常生活を過ごそう!
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
■我が家は優待生活を楽しむ!
リーマンショックを契機に、株主優待重視の投資スタイルとなり、早くも10年近くになります。
今や、妻も優待銘柄を多く持ち、我が家にとって、株主優待は不可欠な存在となっています。
お米、お肉、海鮮、買い物券、クオカードなど、本当にいろんなものを貰っています。
株主優待のおかげで、これまでよりも少し豊かに生活を過ごせています。
〔参考記事〕2017年、株主優待生活まとめ。株主優待は、我が家の生活に不可欠な存在だ!
■我が家は優待生活を楽しむ!
リーマンショックを契機に、株主優待重視の投資スタイルとなり、早くも10年近くになります。
今や、妻も優待銘柄を多く持ち、我が家にとって、株主優待は不可欠な存在となっています。
お米、お肉、海鮮、買い物券、クオカードなど、本当にいろんなものを貰っています。
株主優待のおかげで、これまでよりも少し豊かに生活を過ごせています。
〔参考記事〕2017年、株主優待生活まとめ。株主優待は、我が家の生活に不可欠な存在だ!
2018年4月14日土曜日
日本株、保有株の損益 〔2018/4/13 時点〕。中小型株は不調で、再び年初来プラスが遠のく!
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
今週の前半は、保有株が好調でした。
年初来プラスの回復で、ようやく長いトンネルから脱したかと思いましたが、週後半は大失速でした。
まだまだ苦難の時が続きそうです。
こんな時にも、配当金が入金されると、投資を続ける勇気が貰えます。
今週は、東急リアル・エステート投資法人から、分配金を受け取りました。
今後、2~3月銘柄からの配当金や株主優待が、ドンドン貰えそうなので、とにかく楽しみです。
〔参考記事〕株主優待おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
今週の前半は、保有株が好調でした。
年初来プラスの回復で、ようやく長いトンネルから脱したかと思いましたが、週後半は大失速でした。
まだまだ苦難の時が続きそうです。
こんな時にも、配当金が入金されると、投資を続ける勇気が貰えます。
今週は、東急リアル・エステート投資法人から、分配金を受け取りました。
今後、2~3月銘柄からの配当金や株主優待が、ドンドン貰えそうなので、とにかく楽しみです。
〔参考記事〕株主優待おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
今週、注目した投資ブログ記事まとめ(2018/4/7~4/13)
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
今週、ツイッターでつぶやいた「投資に役立つブログ記事」を紹介します。
リツイートとお気に入りが多く、反響が大きかったものを掲載します。
いずれも素晴らしい記事ばかりで、ぜひとも参考にしていただきたいです。
※ツイッター形式ですが、普通のリンクと同様にリンク先に移動できます。
〔参考記事〕「すかいらーく」の株主優待が凄い。優待拡充でガストなどで使える食事券6千円分も貰える!
今週、ツイッターでつぶやいた「投資に役立つブログ記事」を紹介します。
リツイートとお気に入りが多く、反響が大きかったものを掲載します。
いずれも素晴らしい記事ばかりで、ぜひとも参考にしていただきたいです。
※ツイッター形式ですが、普通のリンクと同様にリンク先に移動できます。
〔参考記事〕「すかいらーく」の株主優待が凄い。優待拡充でガストなどで使える食事券6千円分も貰える!
4月株主優待、おすすめ銘柄5選を紹介 〔2018年版〕
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
4月株主優待のなかから、おすすめ銘柄を紹介します。
株主優待の銘柄数は25銘柄と少な目も、なかには魅力的な銘柄もあります。
僕は、株主優待や配当金といったインカムゲインを目的に投資しています。
配当金をもらうと、もちろん嬉しいです。
それ以上に、株主優待で金券や贈り物などを貰うと嬉しくなり、日々の生活を少しだけ豊かにしてくれます。
今回は、4月株主優待から、僕が買いたいな~と思う銘柄を選んでみました。
2018年4月の権利付き最終日は、24日になります。
〔参考記事〕株主優待おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
4月株主優待のなかから、おすすめ銘柄を紹介します。
株主優待の銘柄数は25銘柄と少な目も、なかには魅力的な銘柄もあります。
僕は、株主優待や配当金といったインカムゲインを目的に投資しています。
配当金をもらうと、もちろん嬉しいです。
それ以上に、株主優待で金券や贈り物などを貰うと嬉しくなり、日々の生活を少しだけ豊かにしてくれます。
今回は、4月株主優待から、僕が買いたいな~と思う銘柄を選んでみました。
2018年4月の権利付き最終日は、24日になります。
〔参考記事〕株主優待おすすめ銘柄10選 〔2018年版〕
2018年4月13日金曜日
東証一部への昇格候補 銘柄一覧 〔2017年版 ㉞〕
@kibinago7777さんをフォロー ツイート
東証一部への昇格候補銘柄を紹介する第34弾です。
保有株が昇格するメリットとして、主に次の3つがあります。
★株価上昇が期待できること
東証一部に昇格すると、それをきっかけに、ファンドなどの買いにより株価が上昇するケースが多いです。
★成長銘柄が多いこと
昇格を狙う企業は、成長力が高く、増収増益が続く企業が多いのす。
★株主優待銘柄が多いこと
株主数や時価総額などの昇格条件を手っ取り早く満たすため、株主優待制度を導入する企業が多いです。
メリットが多い東証一部への昇格候補銘柄として、過去1年以内に東証二部に昇格した銘柄を3銘柄ずつ紹介します。
〔参考記事〕東証一部への昇格狙いの投資で、株価上昇を期待できる銘柄の選び方とは?
東証一部への昇格候補銘柄を紹介する第34弾です。
保有株が昇格するメリットとして、主に次の3つがあります。
★株価上昇が期待できること
東証一部に昇格すると、それをきっかけに、ファンドなどの買いにより株価が上昇するケースが多いです。
★成長銘柄が多いこと
昇格を狙う企業は、成長力が高く、増収増益が続く企業が多いのす。
★株主優待銘柄が多いこと
株主数や時価総額などの昇格条件を手っ取り早く満たすため、株主優待制度を導入する企業が多いです。
メリットが多い東証一部への昇格候補銘柄として、過去1年以内に東証二部に昇格した銘柄を3銘柄ずつ紹介します。
〔参考記事〕東証一部への昇格狙いの投資で、株価上昇を期待できる銘柄の選び方とは?
登録:
投稿 (Atom)