僕は、配当金や株主優待などのインカムゲインを目的に投資をしています。
配当金などが定期的に貰えるので、投資を継続する動機づけになるし、株価変動を気にせず投資ができるのもメリットです。
一方で、配当金投資の最大の敵は、減配リスクです。
そのため、銘柄選びでは、減配リスクの少ない連続増配株などで、高配当株を見つけるのがポイントになります。
今回は、配当・優待利回り3%以上の連続増配が凄い銘柄5選を紹介します。
〔参考記事〕配当金投資の5つのメリットとは?株の配当金で100万円以上もらって感じたこと!
配当・優待利回り3%以上の連続増配銘柄5選 【平成29年12月1日現在】
★ KDDI(9433)
・総合通信大手。携帯・光回線などを運営する。物販などの非通信分野を伸ばし、ライフデザイン企業への脱皮を模索中である。・業績の安定感は高いも、格安スマホの影響が気になる。
【株主還元】
・配当利回り 2.80%〔16年連続増配〕
・株主優待 カタログギフト3,000円相当
【投資指標】
・株価 3,215円
・PBR 2.12
・PER 14.72
・自己資本比率 58.6%
・売上高 4兆7,482億円
・営業利益 9,129億円
〔参考記事〕KDDI&沖縄セルラー電話の株主優待・連続増配が凄い。カタログギフトで選べる7選とは?
★ 興銀リース (8425)
・みずほ系のリース大手。総合金融サービス会社化を目指す。堅実な経営に定評がある。
・業績は、リーマンショック時にも黒字など安定感がある。
【株主還元】
・配当利回り 2.30%〔16年連続増配〕・株主優待 図書カード3千円分
【投資指標】
・株価 2,872円
・PBR 0.86
・PER 9.42
・自己資本比率 8.1%
・売上高 4,294億円
・営業利益 179億円
〔参考記事〕連続増配が凄い!リース大手7社の配当利回り&株主優待は?
★日本たばこ産業 (2914)
・たばこが事業の中核。M&Aで海外たばこ事業を拡大中である。食品・医薬品事業も行う。・業績は、リーマンショック時にも黒字など安定感が高い。
【株主還元】
・配当利回り 3.75%〔13年連続増配〕・株主優待 自社食品・飲料1千円分(年2回)
【投資指標】
・株価 3,730円
・PBR 2.56
・PER 18.56
・自己資本比率 56.4%
・売上高 2兆1,432億円
・営業利益 5,933億円
★ 日本管財 (9728)
・ビルの設備・警備・清掃を中心にした総合管理会社。地域再開発物件に強く、PFI物件も強化中である。・業績・財務の安定感が高く、安心して保有できる優待銘柄である。
【株主還元】
・配当利回り 2.07%〔4年連続増配〕・株主優待 カタログギフト2千円分(年2回)
【投資指標】
・株価 2,031円
・PBR 1.65
・PER 19.45
・自己資本比率 67.1%
・売上高 924億円
・営業利益 55億円
〔参考記事〕日本管財の株主優待は凄い。カタログギフトで貰える10選!
★ アサンテ (6073)
・住宅用白アリ防除のトップ。農協・生協と提携し、東北・関東から関西まで強い営業網を持つ。・日本へのヒアリの日本上陸をきっかけに株価は急上昇する。
【株主還元】
・配当利回り 2.58%〔4年連続増配〕・株主優待 三菱UFJニコスギフトカード1千円分(年2回)
【投資指標】
・株価 1,939円
・PBR 2.06
・PER 16.50
・自己資本比率 74.0%
・経常収益 138億円
・経常利益 16億円
気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。


★関連記事★
・日本株 保有株一覧♪
・株主優待 到着しました(*´∀`*)♪
・株主優待 新設・変更情報はこちらです♪
・株主優待 おすすめ銘柄一覧をまとめました♪
・株主優待 お米銘柄一覧をまとめました♪
・株主優待 金券銘柄一覧をまとめました♪
・トップページ
★オススメのブログ★
・The Goal 新ブログ
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿