今週、ツイッターでつぶやいた「投資に役立つブログ記事」を紹介します。
リツイートとお気に入りが多く、反響が大きかったものを掲載します。
いずれも素晴らしい記事ばかりで、ぜひとも参考にしていただきたいです。
※ツイッター形式ですが、普通のリンクと同様にリンク先に移動できます
「凡人のための資産形成3か条」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月11日
あつまろのこだわり資産運用の記事より。
誰にとっても資産形成に重要な3つですが、株中毒のため3つ目を守れていないです。
①黒字家計を築く
②本業の所得で稼ぐ
③インデックス積立がによる長期保有https://t.co/DWCaY0eFme
「ひふみ投信藤野社長の面白分析。投資する際の指標の参考になる」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月11日
おさいふプラスの記事より。
社名が漢字かカタカナのどっちが株価が上がりやすいかなど、色々調べるのも面白そうと思うのは、僕が株中毒だからかな~。https://t.co/rkoCw83kRN
「家計支出の削減方法。月の支出予算を25万→20万にする方法を考える」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月12日
七海の資産形成コトハジメの記事より。
毎月の支出を減らすことができれば、継続的に効果を得れるので大きいですね~。
我が家でも格安スマホなど通信費は節約できそう。https://t.co/k6QLXno9Or
「イオン北海道(7512)、小型店・ネットスーパーで道内包括へ」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月12日
なちゅの市川綜合研究所の記事より。
食品スーパーという地味な存在ながら、業績は堅調ですね~。
約6万円の投資で、イオン系スーパーの株主優待券2千5百円分は魅力的です。https://t.co/D831StVKcQ
「100万円をどう資産運用する?おすすめの投資先まとめ!」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月12日
The Goal の記事より。
もし100万円あったらというのは面白いですね~。
僕の場合だったら、高配当株に投資をする、配当金投資の種銭にしたいかな~。https://t.co/m2jcqfeaTJ
「バンガード創業者ジョン・ボーグルに学ぶ7つの投資教訓」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月14日
Savvyに生きるの記事より。
時間は味方、衝動は敵、シンプルさを重視などは、投資において押さえておくべき、非常に大切な考え方ですね!https://t.co/LI7YJFUFWY
「すかいらーくの株主優待が凄い。優待拡充でガストなどで使える食事券6千円分も貰える!」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月15日
今週は株価が1,700円台前半まで下がってきました。
配当・優待利回り6%弱は魅力で、買うか、買うまいか、悩みますね~。https://t.co/P63YF6bd0N
「【投資哲学】投資をすべきでない人」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月11日
バフェット太郎の秘密のポートフォリオの記事より。
投資は人生を豊かにしてくれる反面、中途半端に取り組めば残念な結果になることもあります。
投資について十分に理解してから始まるのが大切ですね~。https://t.co/CTpWJqUAlf
「初心者向けの銘柄に関して」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月13日
弐億貯男氏のブログ記事より。
たしかに、高配当株や株主優待株は、定期的に配当金収入があり、株価の下落も抑えられる傾向があることから、初心者にも向いているのかも。https://t.co/3TPPrKtiRK
「オリエンタルランド(東京ディズニー)株主優待をゲット!優待目的でも値上がりも見込める最強企業」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月13日
おさいふプラスの記事より。
オリエンタルランドの株主優待は、家族からの支持が凄そう。
我が家では、いつも妻が興味津々にみています。https://t.co/qE1SqAOnk2
「10万円以下おすすめ株主優待銘柄7選」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月15日
株主優待銘柄は、優待品を貰えて直接的に嬉しい以外にも、株価が下落しにくいなどのメリットもあります。
さらに、10万円以下という少額で買えることは、それ自体がメリットだと思います。https://t.co/kweODbsQkK
「質の良いビジネスとは?」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月14日
ろくすけの長期投資の旅の記事より。
銘柄選びの参考になるポイントが分かりやすくまとめられており勉強になります。
なかでも、ビジネスはストックとフローがあり、安定のためストックを選ぶべきという点に納得です。https://t.co/tfV3x874C6
「日本管財の株主優待は凄い。カタログギフトで貰える10選」— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) 2017年6月15日
株主優待目的で長期保有に向いている銘柄だと思います。
・財務・業績が安定感抜群である
・10万円台と比較的少額で投資できる
・カタログギフトで珍しく株主優待が年2回も貰えるhttps://t.co/kweODbsQkK
★関連記事★
・節約術や節約生活の記事はこちら♪
・貯蓄・貯金術の記事はこちら♪
・株主優待に関する記事はこちら♪
・高配当株に関する記事はこちら♪
・SBI債の発行情報はこちら♪
・ソフトバンク社債の発行情報はこちら♪
・トップページ
★おススメのブログ★
・1億円を貯めてみよう!chapter2
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿